ーーーお付き合いのきっかけを教えてください
放課後等デイサービスは書類作成が大変という話を聞いており、 時間短縮の手段を探していました。。
元々株式会社フォーキャストでは学習塾事業を営んでいたのですが、代表が教育系で他の事業もやりたい、という思いがあったところ放課後等デイサービス事業を知り、2015年の12月に放課後等デイサービス事業の新会社を立ち上げ、施設を始めました。
施設を始めるのにあたり元々研修などを通じて交流のあったネットアーツ様から紹介をいただいて、サーバント様やココトモ様の施設も見学させていただいたのですが、そのときに教えていただいたこととして「放課後等デイサービス事業は手続き書類が多く、特に請求関連の業務が大変」というものがありました。
そこでネットアーツ様から提案をいただいてHUGを見せていただき、時間短縮につながると思いHUGの導入を決めました。
請求業務で月末にまとまった時間を確保する必要がなくなったため、HUG導入で非常に助かっていると思います。
株式会社フォーキャスト 小林様

株式会社フォーキャスト様
施設数:1施設
支援内容:放課後等デイサービス
ーーーHUGを選んでいただいた理由はなんでしょうか?
説明がほしいときは電話すればすぐに教えていただけます。
他に検討していたシステムがあったわけではなく、入れるなら最初からHUG一本、という感じでした。特に今まで導入してからトラブルなどはありませんが、ネットアーツさんは元々付き合いがあるということもあり、何かあった際に言いやすい、というのも良かったですね。操作説明がほしいときなどは担当営業の三輪田さんに電話すればすぐに教えていただけますし、場合によっては直接来ていただけます。
ーーー実際にHUGをご利用いただいての評価はいかがでしょうか?
児童の成長が目に見えて分かるようになるのが楽しみです。
まず、実際に効果として現れていると思うのが、紙の使用量が明らかに少なくなっている点です。保護者様には児童のその日の活動記録を毎回HUGでお伝えしているのですが、もしHUGを入れていなかったらそれは紙で渡しているものになります。指導員が児童と接しながら隙間時間に入力を行っていけば自然と保護者様にご連絡する情報が出来上がるので、業務的にも楽になります。
また、脳機能バランサーの機能は7月ごろから入れ始めて、まだ2か月ほどしか経ってないため効果は十分に感じていませんが、継続して使っていくことで、児童の成長が目に見えて分かるようになると思い楽しみにしています。
請求業務も、月末にまとまった時間を確保する必要がなくなったため、HUG導入で非常に助かっていると思います。
ーーーその他、何かご要望がありましたらお願いいたします
改善点を定期的にお伝えする機会をいただければと思います。
私たちが施設運営開始時にはHUGの説明にわざわざ来ていただいたり、システム担当の方と来ていただいて一緒にHUGの改善点について考えていただいたりしました。HUGのシステムの改善点については、また日常的にHUGを使っていく中で気づいていく部分もあると思うので、定期的にそういったHUGの改善点について話し合う機会がいただければもっと良いシステムになるかと思います。