オンラインセミナー情報
このセミナーの受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
安定した運営を目指す!支援を充実させ、選ばれる施設になるためのポイント

このようなお悩みはありませんか?
〇近隣の施設との違いを出したいが差別化を図る方法がわからない…
〇支援の準備やリハーサルに時間がかかりスタッフの負担が大きい…
〇施設での取組みや活動内容を保護者にうまく伝えられていない…
〇施設での記録作成や予定確認に時間がかかり、ミスも発生しがち…
令和元年には放課後等デイサービスの事業所数が14,000事業所を超えました。
事業所を運営する中で事業所の特徴の打ち出しや近隣施設との差別化、
療育の質の向上、職員の負担軽減のための取組みをしたい
とお考えのお声も多く頂戴するようになりました。
一方で、具体的にどのような取組みをしたらよいのかわからない、
他の事業所の成功例がわからないという声も頂戴しております。
本セミナーは
・利用者や保護者から選ばれる施設になるためのポイント
・SSTの実践の仕方やコツ
・事業所としての特徴の出し方や活動例
・事業所での取り組み内容を保護者様へお伝えするポイント
等に関しまして、
ソーシャルスキルトレーニングVRを提供する株式会社ジョリーグッドと
放課後等デイサービスの運営を行うなかで、HUGシステムを開発した株式会社ネットアーツが
安定した運営で支援を充実させる事例をご紹介いたします。
代表者様はもちろん、現場で療育に携わる管理者様や指導員の皆様におすすめのセミナーです。
ぜひお気軽にご参加下さい。
※プログラム内容は予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 日時
- 2022.1.18(火) 10:30~12:00
- 定員
- 100名
- 参加料金
- 無料
- 会場・アクセス
-
オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。

- 講師
- 外川大希 公認心理師/臨床心理士
- プロフィール
- 千葉県市川市の放課後等デイサービスに3年間勤務し、管理者として事業所全体の運営に携わる。応用行動分析学を専門とし、適応行動の獲得に着目したソーシャルスキルトレーニングの実践に尽力。独自の取り組みとして、市川市立小学校特別支援学級との連携の推進を図り、教育と福祉連携における好事例として2021年3月に厚労省全国合同会議へ登壇する→https://www.youtube.com/watch?v=DuyfJzBZ6aY
2021年7月より株式会社ジョリーグッドにジョイン。
集客や自社サービスを効果的に活用してもらうため、オンラインウェビナーを企画しファシリテーターとして登壇。国家資格である公認心理師の知見を活かし、自社の医療系VRコンテンツの制作・監修に携わる。
現在受付中のオンラインセミナー
-
- 2025 5.27(火)
-
10:30~12:30
【令和6年報酬改定完全対応】放課後等デイサービス&児童発達支援の運営指導はここがポイント!自治体資料を用いた対策と解説
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各500名
- 参加料金
- 無料
-
- 2025 5.29(木)
-
10:30~12:30
5領域に基づく個別支援計画作成のポイント・内容について
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各500名
- 参加料金
- 無料
-
- 2025 4.23(水)
-
10:30~12:30
【特別企画】子どもたちを知るシリーズ~感覚の困りとは?~
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各500名
- 参加料金
- 無料
-
- 2025 4.18(金)
-
10:30~12:00
【録画配信】子ども達の成長に繋げる!放課後等デイサービス職員スキルアップ講座
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各500名
- 参加料金
- 無料
-
- 受付終了 2025 3.18(火)
-
10:30~12:00
【録画配信】厚生労働省の資料を使用した虐待防止研修
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各300名
- 参加料金
- 無料